今回は、コテの巻き方を初心者向けに説明してしていきます。
基本的なコテの巻き方から、流行の巻き方までいろいろと解説していきますね。
コテの巻き方初心者向け
まずは基本の平巻きです。毛先から巻き込む平巻きは主に内巻きスタイルや丸みのあるスタイルに使う巻き方です。コテ巻きの王道ですね。
左は縦巻きで斜めに巻き込んでいくスパイラル巻きです。巻いた部分が均一な縦ロールで落ちてくるベーシックな巻き方です。
そして右側が中間巻きです。中間部分から巻きつけて毛先は巻き込まないのがポイントで、最後にコテを下に向けて抜くとき軽く巻きつける程度でOK。中間からのルーズなうねりがポイントの巻き方で、パーマっぽい仕上がりになるよく使う巻き方です。
ツイスト巻きです。ツイストしたい部分を指で引き出して、任意の方向に3から4回転ねじります。その後にねじった方向と逆にアイロンに巻きつけると少し細かめで弾力のあるウエーブになります。ねじりの強さと巻きつけの細かさでしっかりハードに仕上がります。昔のPUFFYみたいな感じ(例えが古過ぎて分からないときはPUFFYでググッて下さい)
こちらは、ちょっと前から流行っている波巻きですね。巻き方は癖をつけたい部分からコテで挟みます。平巻きみたいにコテを髪に対して真横に入れ、山と谷を交互につくる感じで、内巻き、外巻きと順々に巻いて行きます。
最近売ってるベビースターラーメンの太めなやつみたいな仕上がりになりますね。
ウエーブ巻きです。巻き方はコテを毛先まで巻いて巻きを引っ張りながら図の1、2、3と外していきます。
巻きの細かさや抜きの引っぱりで、ウェーブの強弱は変えられます。
波巻きと共に人気のウエーブ巻きです。波とウエーブ同じですが気にしないで下さい。ウエーブ巻きは最近多いルーズなウエーブの質感などはこの巻きの質感が多いと思います。
まとめ
コテ巻きの初心者の方は、まず電源の入っていないコテから練習してみて下さい。今回は巻きの種類ですが、デザインを作る上での巻きのポイントなどは別の機会で解説いたしますね。
サロン→ ブルーフェーセス表参道
最新ヘア情報、美容室Q&A→ TAKAMORIKYOSEI.COM
kyosei.t
最新記事 by kyosei.t (全て見る)
- カラーファンタジーを導入しました - 2022年11月23日
- レプロナイザー27D Plus取り扱いを開始しました - 2022年11月9日
- リファイオンケアブラシ(MTG ReFa ION CARE BRUSH) - 2022年7月29日